内容へ移動
TUT Creative Application Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
ツール
ソースの表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
ログイン
>
サイドバー
検索
[main menu]
[知識]
メディア史(仮)
リサーチ総合
[開発]
CAIM (CreApp画像処理)
CAIM応用サンプル
iOS 開発資料
iOS Swift(4.1)サンプル
iSCKit
last modified -
2016.06.22 15:17
目次
メディア史編纂
キーワード
まだできていなくて、話題にしたいキーワード
文献や関連情報
メディア史編纂
演習で取り上げていく「メディア」に関連する歴史や事象をまとめていきます。
キーワード
※適宜増減します
古代ギリシャ文化
プラトンとアリストテレス
ヘレニズム文化
ローマ帝国東西分裂
イスラムの成立・イスラム文化
イスラムと科学技術
ビザンティン文化
カロリングルネサンス
ノルマンディ・シチリアルネサンス
ウマイヤ朝/アッバース朝
パピルス/羊皮紙/紙
スクロール/コデックス
第一次十字軍
レコンキスタ
薔薇の名前
ヴェネディクト派とフランシスコ派
東方見聞録
プトレマイオスの地図
ヴェネツィア共和国と東方貿易
ビザンツ帝国滅亡による東方文化の西進
フィレンツェルネサンス
ブルネレスキ(クーポラ)
コシモ・デ・メディチ
プラトンアカデミー(同人サークル)
サヴォナローラ
サンドロ・ボッティチェリ
クリストバル・コロン
メルカトル
グーテンベルクの活版印刷
エラスムス
ルターと宗教革命
まだできていなくて、話題にしたいキーワード
※適宜増減します
ヒッタイトと製鉄技術
粘土板
ロゼッタストーン
シッタータ
マケドニア/アレキサンダー大王
ローマとカルタゴ
アレキサンドリア図書館
ディアドコイ戦争
ペルシャ帝国
シルクロード貿易
パックスモンゴリカ
錬金術と化学
大航海時代
複式簿記
鄭和艦隊
イングランドの歴史
ネーデルラントの成立
文献や関連情報
コメントなど徐々に増やしたり修正して、磨いていきます。
ウンベルト・エーコ, ジャンジャックアノー
「薔薇の名前」
, DVD, ワーナーホームビデオ, 2004.09
本演習でメディア史に導入する第一のコンテンツ。まずはこれを観てから当作品の逸話などを踏まえてメディア史に導入していきたい。
アルフレッド・W・クロスビー,
「数量化革命」
, 紀伊国屋書店, 2003.10
数量化がヨーロッパにもたらした影響について書かれている。天文学、地理、時計、楽譜…など多岐にわたる分野の考察から、数量化、視覚化の歴史とその影響について。
ローター ミュラー,
「メディアとしての紙の文化史」
, 東洋書林, 2013.05
紙が超高性能な記録媒体として世界に普及し現在に至る歴史が書かれている。特にその中でもあまり歴史上語られないイスラム世界における製紙技術に導入している点は興味深い。
伊東俊太郎,
「十二世紀ルネサンス」
, 講談社学術文庫, 2006.09
メディア史を考える上で必須の「文化の融合」に主眼をおき、中世ヨーロッパ史の中でも十二世紀に起きた知的大変革について書いている。なぜ古代ギリシャ文化・文明がイスラム圏に継承され、かつ当時の世界最先端の文明へと進歩したのか、など興味深い論説が多数。
ページ用ツール
ソースの表示
文書の先頭へ